
2017年のパチンコ規制って結局は等価主流や頻繁な新台入れ替えのツケなんだよな…
引用元: ・http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachik/1490927227/
国のイジメだろ
新規参入したところはかわいそうだが
昔からやってたところは充分儲かったでしょう
等価にした代償は高くついたな
代償がパチンコショックてのは高くつきすぎたw
一律調整・等価・過度な新台入替でブッコ抜く…
最大手がやった諸悪の根源
ほんとそれ、ギャンブルは手数料収入でやってくのが基本だよな。
サザエさんの漫画でもフネさんがパチやって紙袋いっぱいにお菓子や缶詰もらってる
描写もあったんだ。これだったら遊技の範囲だと思う。
でも今の大金を無くすか増やすかの鉄火場になってる今は明らかにギャンブルでしかない
ニュースでも取り上げられてたし風営法その物の改正だから中途半端な規制にはならないでしょう。
等価にしなければこんな大惨事ならなかったのにな
2,5円だったから店は還元できて客も引退しなかったのに
目先の利益に走るとこうなるといういいお手本でした
クビなった社員は介護とクロネコヤマトにGOGOランプと言われてる
悪事働いてきたやつらだし国に貢献してもらおうぜ
介護は罪償うのに最適だろう
近場に震災前後で非等価になったところあるけど等価のときと釘変わらなかったし
>>422
いくらなんでもそれはない。
等価>28玉>30玉>33玉>40玉の順に回るからな。
K10とかの店って33玉や40玉の店の方が割合的に多いしな。
メーカーが出す台も短時間で何かあるようにって演出の台ばかりでイライラするだけ
客も店も短時間で一撃指向になってたしな
お上はあるべき姿に戻すとほざいてるが、新基準機の方向性はトンチンカンだし、今さら無理だとは思う
この先パチ業界がどうなろうとボッタ店は生き残れないよ
それでもミドルを12/kとな馬鹿なことをするから、いくらなんでも店が悪すぎる。
それでも打つお前が悪い、趣味変えろアホ
プロ排除の方針なら尚更
スロが2000枚だから8000発かキリよく10000発あたりで打ち止め
プロ乞食1人に終日粘られることが無くなれば店も安心して開けられるでしょ
がっつり釘が空いてて、万発打ち止めだったら
軍団が毎日来るだけだろ何言ってんだ
そもそも職場最寄り駅のDステに定量制あったんだが、
定量制も定量制じゃない台も、全部ひっくるめてウンコ釘だったぞ
今のホールに釘を開けるなどという選択肢はない
設置台数5000台オーバーみたいな
基地外空間になりそうっww
客は減ってるのに、営業を見直さずに規模だけ維持しようとするからな
昔みたいに2,5円交換とかで
4000発の定量制みたいなのがあって
お客も楽しめる、店も回せるようにした方がいい。
等価だと遊戯として楽しめない。
店もお客も業界にとってもよくないと思う。
台価格高騰、新台大量購入しなければ現状を維持出来ないループで、パチ屋、台メーカー、客、止まれない破滅へのチキンラン
メーカーにも台価格規制しないといかん
等価と台コストで死んだんだから
昔の低換金LN制はよくできたシステムだった
店のコスト低いからベース80みたいな上皿減りにくい回る釘調整だった
昔は年に数回って入替回数も決まってたから店によってレパートリーも違って楽しみ方もあったけど…
○犯の高レートで頻繁入替で無茶苦茶になったな
今更だけど低レートの換金ギャップで儲けるのか正しいやり方だと思う
共有・移動もなしの低換金LNでブン回りとかのが楽しいな
回らんパチンコはマジでつまらん
思い出は美化されるというね(笑)。
そりゃイベント日とかだとK30オーバーの台とかあったけど、通常営業だとK25ぐらいでしょ?
当時のベンツ小林やおとこっまえ西がK30↑で終日粘ってたんだし。
それに当時の現金機って1/200で時短付きなんだから、K40も回ったら一回交換でも店の赤字になる(笑)。
魚だって捕りすぎたらいなくなる
レート云々のレベルじゃなくパチンコ業界の構造が問題
全員がカジノで働ける訳じゃないし中途半端なポジションの店員は再就職に苦労しそう。